NishikounoYuube29th
テーマ 「音楽で世界一周」

楽団紹介

私たち都立西高OB吹奏楽団は、西高吹奏楽部での活動をきっかけに、現在は20期から77期までの年齢も職業も異なる多彩なメンバーが集まり、47回を迎えた演奏会のほか、この「西高の夕べ」での演奏や現役生との交流イベントなど、年間を通じて幅広く活動しております。
なお、「西高の夕べ」には1995年の第1回から今回第29回まで欠かさず出演させていただいております。本日は最後までお楽しみいただけますと幸いです。

◆演奏曲目◆

1 アフリカン・シンフォニー ヴァン・マッコイ 作曲  岩井直薄 編曲
2 シェルブールの雨傘 ミシェル・ルグラン 作曲  岩井直薄 編曲
3 サウス・ランパート・ストリート・パレード レイ・ボーデュク 作曲  岩井直薄 編曲
4 燃えよドラゴン ラロ・シフリン 作曲  小島里美 編曲
5 コロニアル・ソング パーシー・グレインジャー 作曲
6 あの日聞いた歌  (故郷、浜辺の歌、椰子の実、赤とんぼ、春の小川、花)
   岡野貞一、成田為三、大中寅二、山田耕作、滝廉太郎 作曲  真島俊夫 編曲

◆曲紹介◆

2025年は大阪万博が開催され、日本と世界がつながった一年でした。本日は「音楽で世界一周」と題して、世界各国の曲を演奏してまいります。
 『アフリカン・シンフォニー』は、高校野球応援の定番で知られている一曲です。重厚な和音と躍動するパーカッションのリズムは雄大なアフリカ・サバンナの大地を思わせます。ホルンの力強い咆哮に注目です。
次は、フランスのミュージカル映画『シェルブールの雨傘』より、メインテーマをお届けします。戦争によって引き裂かれる恋人の悲哀と永遠の愛が、美しくも切ないメロディによって表現されています。
 『サウス・ランパート・ストリート・パレード』は、アメリカ南部ニューオリンズに実在する地名にちなみ名付けられました。活気あふれるデキシーランドジャズの魅力詰まった愉快なナンバーです。
 香港の映画スター、ブルース・リーの代表作でおなじみ『燃えよドラゴン』のテーマ曲は、豪快なブラスとオリエンタルなフレーズが癖になる名曲です。
 『コロニアル・ソング』は、作曲者が故郷であるオーストラリアを想って執筆した、優しく温かい旋律が素敵な曲です。
 最後にお送りするのは、『あの日聞いた歌』です。親しみ深い日本の愛唱歌をメドレー形式で演奏します。吹奏楽の豊かな響きを存分に堪能できる編曲となっています。
個性豊かな世界の音楽と、吹奏楽の共演をお楽しみください。

西高の夕べ トップへ